芯まで食べられる林檎?!

どんな種類の林檎を芯まで食べられるのでしょうか。

林檎の品種(種類)とおもいきや

品種ではなく加工方法なのです!

どんな方法かというと…

林檎を野菜乾燥機やオーブンで乾燥させるのです。

そうすると、

パリッパリの林檎チップス

になります。

お林檎はそのままでも美味しいですが

乾燥させることで

甘味が増して

小腹がすいた時の最適なおやつとなります。

林檎を綺麗に野菜乾燥機の中に敷き詰める
上下を乾燥具合を見て数時間毎に入れ替える

簡単ですので

ご自宅で作ってみられたら

いかがでしょうか。

『林檎チップスの作り方』

【材料】林檎のみ

※「Elstar」エルスターがチップスに最適な林檎の品種になります。

①野菜乾燥機またはオーブンを70℃に設定する。

②林檎を洗い、皮のまま輪切りに5㎜の暑さに切る。

この時、種やヘタは取り除くが芯は残したままにする。

③野菜乾燥機またはオーブンに切った林檎を敷き詰め8時間乾燥させる。

※4時間後に一度林檎をひっくり返す。

※林檎を切るときはスライスマシンがあると厚さが均等になり便利。

※オーブンを使用する場合はオーブン扉をスプーンなどで挟み、外からの空気を取り入れるため、1㎝の隙間を作る。

※出来上がりはしんなりしていますが、冷めると芯までパリパリした食感になります。

野菜乾燥機はスイスのdörrex社製

『一日一個の林檎で医者いらず』

とドイツでも言われているようです。

美味しく健康に過ごせるといいですね。

*•.¸♡ いつも長く拙い文章ですが

お読み下さいまして

ありがとうございます。

インスタグラムでも赤裸々に楽しくポストしております。

遊びに来て頂けましたら嬉しいです♡

@takayo_in_germany ♡¸.•*

2件のコメント 追加

  1. へぇ~、おもしろい!!

    いいね: 1人

    1. takayoswelt より:

      遊びに来てくださって、嬉しいです♡
      ありがとうございます(^^♪

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中