
スーパーの店頭に【Ferderweißer】がお上品に並べられているのをみて
お酒を嗜む程度しか頂かない私でも買わずにいられなく
つい手をのばしてしまいます。
そして無意識に
『玉ねぎは家に十分あるかしら…』
と頭を過るのであります。
【Ferderweißer】とは
ワインができるまでの発酵途中のお酒です。
まだワインと呼べないので
私は勝手にワインの赤ちゃんと呼んでいます。
口当たりのよい赤ん坊でも
アルコール度数は11%としっかりあります。
発酵途中ですので
封は完全にしてありません。
購入した【Ferderweißer】を自宅に持ち帰るときは
乳飲み子を落とさないように抱っこしながら
気を付けて持ち帰ります。
【Ferderweißer】には必ず一緒に食べられるものがあります。
それは、【Zwiebelkuchen】玉ねぎのタルトと一緒にいただきます。
ドイツの場所によってはキッシュやアルザス地方で有名な【Flammkuchen】フラムクーヘンだったりしますが、
入っているのはたっぷりの玉ねぎとベーコンになります。
キャラメル色になるまで炒めた玉ねぎの甘さと
【Ferderweißer】のダブルの甘さはこの時期にしか味わえません。

私がはじめてこの組み合わせを頂いたのは
17年前のオーストリアの【Heurige】ホイリゲ(居酒屋)でした。
あちらでは呼び方は異なり【Sturm】 と呼びます。
ちなみに
フランスでは【Vin Bouru】
イタリアでは【Vino Nuovo】
スイスでは【Suser】
というらしいです。
空輸は難しいワインの赤ちゃん
現地でしか味わえませんので
機会がありましたらぜひお試しください。
9月上旬にケルンに行った時に探したのですが、うまく見つけられなくて( ; ; )
なかなかこの時期に行くのは狭き門なのですが、またこの時期に訪れてリベンジしてみたいです!
ちなみに、スーパーでも売ってますか?
いいねいいね: 1人
tiroさん、こんばんは!いらしていたのは今と同じ時期だったのですね☆しかもケルン?!お近くですわ!
はい、普通のスーパーにて、完全密封していませんので、縦置きに冷蔵され販売しています。ちなみに今回は【EDEKA】で購入しましたが、隣の【REWE】でも販売しております。【ALDI】や【Lidl】では見たことないですので、お気を付けください。いつもありがとうございます♡
いいねいいね
はい、ケルン駅前の劇場に行くために2年前の今頃、訪れておりました(^^ゞ
冷蔵!そうですよね!!
常温の所しか探していなかったような記憶があります…
多分REWEで探したと思うので、惜し(?)かった。
また次に訪れる時の楽しみにしたいと思います^ ^
いいねいいね: 1人
はい、お待ちしております♡
いいねいいね
オーストリアのホイリゲいいなあ~(#^^#)
私がウィーンやドイツに行ったのは、もう20年も前のことです。
(その後はミュンヘンやフランクフルトなど経由ぐらい…(^-^;)
現地でしか飲めないワイン、飲みたいな~(^.^)
いいねいいね: 1人
わぁー、ヨーロッパ方面もいらっしゃるのですね♡
中央ヨーロッパ全域でお飲み頂けるようですので、情勢が落ちつきましたら、ぜひお越し下さいませ♪\(^o^)/♡
いいねいいね: 1人
最近は、アジア&ハワイですが、数年前までは少なくても年1回はヨーロッパに行ってました~(^.^)
またヨーロッパに行きたいです(*^^)v
そして、飲みます、ワインの赤ちゃんを(^_-)-☆
いいねいいね: 1人